司法書士 村中健– Author –
-
お客様の声
-
お問い合わせ
-
遺言書の検認手続き
亡くなられた方の遺言書を発見した場合や遺言書を託されていた場合には、遺言書の検認手続きが必要になります。遺言書の検認手続きは家庭裁判所において行われます。※公正証書遺言や法務局の自筆証書遺言保管制度を利用した場合は検認は不要です。 【検認... -
預貯金等の相続手続き
当事務所での預貯金の相続手続きについて解説します。 -
成年後見人等申立て
【成年後見人申立が必要な方】 認知症の母の生活費を預かったキャッシュカードで管理してたが、残金が底をつきそうなので定期預金を解約しようとしたところ、「本人の意思確認ができないので、成年後見人と立ててください」と銀行で言われた 認知症の父の... -
借金を相続したくないとき
借金などの負債を相続したくない場合には「相続放棄」をする必要があります。 相続放棄は、「相続があったことを知ってから3か月以内」に「家庭裁判所」に「相続放棄の申述書」を提出することによってします。 【相続放棄が検討される場合】 相続開始後、... -
合同会社設立
【合同会社設立の費用総額】 120,000円(税込) ただし、資本金が858万以下の場合 内訳 費用総額は、実費と司法書士報酬をあわせたものになります。 実費 登録免許税 60,000円(ただし、資本金の額が858万以下の場合) 会社謄本1通 480円 通信費 1,500... -
遺言書作成サポート
相続開始後の流れは、遺言があるかないかで違ってきます。遺言がある場合には、基本的にはそれに従って相続人はそれにしたがうことになります。一方、遺言書がない場合には、相続人全員で「遺産分割協議」を行い、誰が何を取得するか、全員で合意を成立さ... -
株式会社設立登記
【株式会社設立登記の費用総額】 資本金の額費用総額(①+②)100万円未満27万円100万円以上300万円未満28万円300万円以上2,140万円未満29万円2,140万円以上資本金の額×0.7%+85,000円前後 内訳は次のとおりとなります ①司法書士報酬 93,500円(税込) (実際... -
固定資産税納税通知書の例
【熊本市の場合】 登録免許税の算出には「評価額」を使用します。赤枠の部分です。 この写真の場合は、土地と建物の評価額を合計すると2,869,743円。 相続登記の登録免許税は11,400円となります。 計算過程は次のとおりです。2,869,7432,869,000(下3桁を...
12