住宅ローン完済後の抵当権抹消登記代行

住宅ローン完済後、金融機関から書類一式を渡された方へ

住宅ローンを完済して、銀行から封筒が届いたけど…。この書類、どうすればいいんだろう?抵当権抹消?

法務局のホームページで調べて自分で手続きできなくもなさそうだけど、平日に何度か法務局に行くのはめんどくさいかも…。

思ったよりややこしそうだから丸投げしたいけど、司法書士に頼むといくらかかるんだろう?

抵当権抹消でお困りの方、当事務所の報酬定額プランサービスをぜひご検討ください

\ 完済したら抵当権抹消登記が必要です /

抵当権抹消登記を司法書士が代行
(報酬定額プラン)

司法書士報酬: 11,000円(税込)

※ 登記の住所と現住所が異なる場合(住所変更登記が必要)は14,300円(税込)

お支払い総額は「司法書士報酬」と「実費」の合計となります。

報酬定額プラン適用条件

  • 抹消する抵当権が一つ
  • 住宅ローン完済による抵当権抹消
  • 銀行から受け取った書類一式がそろっている

報酬定額プランが適用されない例(別途お見積り)

  • 事業用借入の(根)抵当権抹消
  • 不動産売却と同時に行う抵当権抹消
  • 所有者が亡くなっている(相続登記が必要)

実費の詳細

項目金額・計算式備考
登録免許税不動産の数 × 1,000円
住所変更登記が必要な場合は、不動産の個数 × 2,000円
登記申請時に国に納める税金です
土地と建物を1つずつと数えます
事前調査費不動産の数 × 331円申請準備のため登記情報を取得します
完了確認費331円抹消を確認するために登記情報を1通取得します
郵送費2,490円前後お客様や法務局への郵送費

登録免許税や調査費は不動産の数に連動して増えていきます。

プラン適用時のお支払い総額お見積り表
\ 司法書士報酬+実費 /

不動産の数抵当権抹消のみ抵当権抹消+住所変更登記
216,483円21,783円
317,814円24,114円
419,145円26,445円
520,476円28,776円

お客様の声

村中司法書士合同事務所をご利用いただき、また貴重なご意見・ご感想をお寄せいただきました皆様に、心より御礼申し上げます。
ご許可をいただいたお客様の声の一部をご紹介いたします。(2025.08~)

スクロールできます

ご依頼時にご用意いただくもの

  •  銀行等から受け取った抵当権抹消関係書類一式
  •  運転免許証等の身分証明
  •  印鑑(認印で支障ありません)
  •  抵当権抹消登記の費用【登記完了後でも可】

申請書の作成、原本還付処理、法務局への申請、完了証の受取等、法務局の手続きはすべて当事務所にて代行いたします。

対応実績のある金融機関

肥後銀行 熊本銀行 鹿児島銀行 全国保証株式会社 ふくぎん保証株式会社 農業協同組合(JA) 九州労働金庫 一般社団法人日本労働者信用基金協会(ろうきん) 住信保証株式会社 みずほ信用保証株式会社 独立行政法人住宅金融支援機構 協同住宅ローン株式会社 西日本信用保証株式会社 阪和信用保証株式会社 SMBC信用保証株式会社 九州総合信用株式会社 年金福祉信用保証株式会社 三井住友トラスト保証株式会社 三菱UFJローンビジネス株式会社(三菱UFJ住宅ローン保証株式会社、 ユーエフジェイ信用保証株式会社) 等

司法書士 村中健

ご住所とお名前をお知らせいただければ、定額プラン適用かどうかを調査したうえで、実費を含めたお支払い総額のお見積りを無料でお渡しします。
(抵当権抹消に係る住宅と別のところにお住いの場合は物件の住所もお知らせください。)

\ ご遠慮なくお問い合わせください/

抵当権抹消登記に関するよくあるご質問

仕事が忙しく(または遠方等で)事務所に行けそうにありませんが、手続きは依頼できますか?

ご来所が難しい場合は、郵送で手続き完結することも可能です

不動産が県外にあるのですが依頼できますか。

ご依頼いただけます。管轄法務局への往復郵送費(1,200円程度)が実費としてかかりますが、県外の不動産であることを理由に当事務所の報酬を加算することはございません。

完済から10年放置してしまいましたが、依頼することができますか。

ご依頼いただけます。銀行から交付された書類がそろっていれば原則加算もございません。
ただし、紛失している書類がある、特殊事情がある場合は別途料金が発生する可能性がございます。その場合は事前にお知らせします。

抵当権抹消に期限や罰則はありますか?また、放置するとどうなりますか?

法律上の手続き期限や罰則はありません。
ただし、長期間放置すると書類を紛失したり、追加の書類が必要になったり、いざ不動産を売却しようという時にすぐに売れなかったりと、将来的な不利益が生じる可能性があります。
なるべくお早めにお手続きください。

抵当権抹消は自分でも手続きできますか?専門家に頼むメリットは何ですか?

法務局の無料相談や法務局ウェブサイトの申請書の書式を利用するなどしてご自身で申請されることも可能だと思われます。
ただし申請書の作成方法を調べるのに時間がかかったり、また申請に不備があると法務局からの電話に対応する必要が生じたりとご負担が大きくなることがあります。

司法書士にご依頼いただくことで、これらの煩雑な手続きをすべてお任せいただけます。お客様の大切な時間を節約できるかと存じます。

手続き後に抵当権が抹消されたことは、どうやって確認できますか?

法務局での手続き完了後に発行される「登記完了証」で確認できます。
また、抵当権が抹消されたことが記載されている登記完了後の「登記情報」1通を取得してお渡しいたします。

預けた書類は返してもらえますか?

お預かりした書類一式は、原本還付手続きを行うことにより登記完了後にお客様にお返しいたします。
ただし【委任状】については原本を法務局に提出するためお返しできませんのでご了承ください。

住所が「熊本市○○・・・」から「熊本市中央区○○」と区が入りました。住所変更登記が必要ですか。

不要です。

手続き上中央区、東区、西区、南区、北区等の区制施行による住所変更については住所変更登記は不要となってます。また、地番の変更を伴わない行政区画の変更についても住所変更登記は不要です。
(例:上益城郡松橋町→宇城市松橋町 、下益城郡城南町→熊本市南区城南町、等)

ただし、住居表示の実施による住所変更については住所変更登記が必要になります。
(例:○○番地→●丁目▲番■号 等 ※この場合、住所変更についての登録免許税はかかりません。)

ご依頼から登記完了までの流れ

STEP

電話/メール/LINEでご連絡

まずはご住所お名前をお知らください。
当事務所で登記記録を調査し、実費を含めたお支払い総額のお見積りをお知らせいたします。
(抵当権抹消に係る住宅と別のところにお住いの場合は物件の住所もお知らせください。)

STEP

銀行から渡された書類一式をお持ちいただくかご郵送ください

ご依頼いただける場合は、銀行から交付された書類一式をお持ちいただくかご郵送ください。
書類一式例:

  • 登記識別情報(又は登記済証)
  • 委任状
  • 解除証書
    (弁済証書、放棄証書等の場合あります。借入時の抵当権設定契約書に、解除等した旨の横版が押印されてたり書面が貼付されてる場合もあります。)

少々わかりにくいことがございますので、渡された封筒の中身全部をそのままお持ちいただくかご郵送いただければ間違いないかと思います。

STEP

登記申請

司法書士が書類を受け取り、本人確認と申請準備ができましたら管轄法務局へ登記申請を代行します。
登記申請から完了まで通常1~2週間程度です。

STEP

登記費用のお支払い

登記完了証や抵当権が抹消されたことがわかる書類(登記情報)をお渡しします。
請求書を同封しますので、お振込みをお願いします。

司法書士 村中健

抵当権抹消手続きの費用について、無料でお見積もりをいたします。
お見積もりをご希望の場合は、下のお問い合わせボタンから「お名前」と「ご住所」をお知らせください。
※現在のお住まいと対象不動産の所在地が異なる場合は、不動産の所在地もご教示ください。
抵当権を調査して実費を含めた総額をお知らせいたします。
ご質問なども、お気軽にお寄せください。

\ ご遠慮なくお問い合わせください/

  • URLをコピーしました!