法定相続情報一覧図作成サービス

戸籍収集・法定相続情報一覧図の作成

法定相続情報の活用イメージ(法務省HPより)

相続手続きの負担を一枚の証明書で軽減

相続手続きを進める際に、『法定相続情報一覧図』(の写し)の提出を求められることがあります。

法定相続情報の見本
法務省HPより

この一覧図を取得するためには、以下の準備を行い、法務局へ申請する必要があります。

  • 亡くなられた方の出生から死亡までの、すべての戸籍謄本等の収集
  • 相続人全員の戸籍謄本等の収集
  • 法務局が定めるルールに則った一覧図の作成

法定相続情報一覧図に関する手続きを当事務所が代行いたします

当事務所では、相続手続きに精通した専門家が、戸籍の収集から『法定相続情報一覧図』の作成、法務局への申出まで、責任を持って代行いたします。

司法書士による代行費用

司法書士報酬

定額:33,000円(税込)
※法定相続情報一覧図の作成のみをご依頼いただく場合の料金です。
※相続人が5名以内が定額適用条件となります。(数次相続や代襲相続が発生していても5名内なら定額です)

なお、当事務所に不動産相続登記か預貯金の相続手続きのどちらか一つをご依頼いただいた場合は、報酬0円(無料)で作成いたします。よければご検討ください。

実費

司法書士報酬とは別に実費が必要となります。亡くなられた方の出生~死亡、相続人の現在戸籍等の戸籍類一式各役所で取得するための費用です。

主なの実費の詳細:

  • 戸籍謄本: 1通 450円
  • 除籍謄本: 1通 750円
  • 改製原戸籍謄本: 1通 750円
  • 戸籍の附票・住民票など: 1通 400円前後
  • 廃棄・不存在証明書など: 1通 400円前後
  • 郵送料・定額小為替手数料

※上記実費の合計額は、事案によって異なりますが、通常数千円~1.5万円程度です。
(相続人が多い場合(5人~)は2万円~になることもあります。)

\ ご遠慮なくお問い合わせください/

司法書士による代行サービス内容

お客様に行っていただくことは、「委任状へのご署名・ご捺印」のみです。

サービス内容
  1. 本籍地の役所への戸籍請求・収集
  2. 相続人の確定
  3. 相続関係説明図の作成
  4. 管轄法務局への『法定相続情報一覧図』の作成・申出

ご依頼時にご準備いただくもの

  • マイナンバーカードや運転免許証等(ご本人様確認ができるもの)
  • 認印
司法書士 村中健

まずは、お気軽にご相談ください
相続に関するお悩みやご不明な点は、経験豊富な司法書士にお任せください。 私たちが、お客様の相続手続きを円滑に進められるよう、誠心誠意サポートいたします。
初回のご相談は無料にて承っております。ご相談いただいた結果、ご依頼に至らなくても全く問題ございません。 どうぞお気軽にお問い合わせください。

\ ご遠慮なくお問い合わせください/

  • URLをコピーしました!