目次
株式会社設立登記の費用総額
設立会社の資本金の額 | お支払い費用総額 |
---|---|
100万円未満 | 27万円 |
100万円以上300万円未満 | 28万円 |
300万円以上2,140万円未満 | 29万円 |
2,140万円以上 | 資本金の額×0.7%+85,000円前後 |
登録免許税等の実費詳細
登録免許税(資本金の額が2,140万円以下) | 15万円 |
定款認証 | 資本金100万円未満、約32,000円 資本金100万円~300万円未満、約42,000円 資本金300万円以上、約52,000 |
全部事項証明書3通取得 | 1,440円 |
印鑑証明書(代表者印)1通取得 | 450円 |
通信費 | 1,500円前後 |
ご準備いただくもの

- 発起人(出資者)・代表取締役・取締役になる方の印鑑証明書 各2通
- 発起人・代表取締役の運転免許証等の身分証明
- 会社の実印として登録する印鑑(商号決定後作成)
- 資本金を振り込んだ発起人名義の通帳(→参考)
お振込みは定款作成後にします。
フロー
1.定款作成
*定款は当事務所書式をもとに作成します。
- 事業内容(予定を含む)をヒアリングし、商号・目的・本店等の【登記事項等】を決定していきます。
(参考→株式会社設立打合せシートパスワードは0000) - 司法書士が定款案を作成。お客様にご確認していただき適宜修正をおこないながら定款を作成していきます。
2.登記準備
- 定款作成後、資本金の額を代表発起人の通帳に入金します。
- お客様に上記「ご準備いただくもの」を準備いただきます。
- 司法書士が定款等の登記書類を作成しお客様にお渡しします(訪問/郵送/ご来所)。
- お客様が登記書類に署名押印。
- 司法書士が設立登記書類の完備を確認。
- 司法書士が公証人役場で定款認証手続きします。
- 設立日までに司法書士費用のお支払いいただきます。
3.株式会社設立
- 設立日、司法書士が登記申請により会社成立。*会社の謄本等のお渡しまでは1週間前後
- 法人としての事業開始。
- 会社の謄本等を受け取り後、各種届出(法人設立届等)や銀行法人口座開設等
前後することがありますが、以上が一般的な流れとなります。
ご予約・お問い合わせ
メールフォーム
準備期間は出資金を用意できるなど条件が整えば最短2営業日ほどですがお早めに相談いただければと存じます。